ホームオートメーションの話
2022年 02月 08日 火曜日
これは2022/02/08のMK社内LTで発表した内容です。
プロローグ
- タイムセールでXiaomiのスマートライトを買いました
- Wi-Fi接続対応
- 専用アプリでコントロールすることができます
不便な点
- 専用アプリでのみ制御可能
- アカウントが必要
- アカウントをもってない家族が使いにくい
スマートスピーカーを使って家族みんながコントロールできる方法を探す
iOS のショートカットを試す
- 専用アプリの操作をするショートカットを作る
- Siriに追加
- スマートスピーカーでSiriでショートカットを実行できる
Hey!Siri --> 電気をつける --> スピーカ --> スマホ --> アプリ --> ライド- 私(のスマホ)が家にいないと、家族はつかうことができません…
より良い方法がないか・・・?
Home Assistant(HA)
- その名の通り、ホームのアシスタントです
- 公式にサポートされている装置が多いです1
- HomeKit
- Google Assistant
- Amazon Alexa
- MQTT
- ZigBee
- …
 
Installation
- インストールできるプラットフォーム
- Windows/macOS/Linux
- Raspberry Pi
- ESXi/VirtualBox
- Docker
- NAS
 
装置の設定(Integrations)
- 残念ながら、今回買ったライトは公式にサポートされていません
- yeelink.light.mono6
- yeelink.light.color5
 
OSSに頼る
- Install HACS
- Download https://github.com/hacs/integration/releases/latest/download/hacs.zip
- Add directory /docker/homeassistant/custom_components/hacs
- Unzip hacs.zipto/docker/homeassistant/custom_components/hacs
- Initial Configuration
 
Miio For Yeelink
- Download Miio For YeelinkbyHACS
- Obtain Mi Home device token by Get Mi Home Devices Token App
- Add devices by IP and token
結果
Hey!Siri --> 電気をつける --> スピーカ --> HA --> ライドコントロールできた装置
- ライド
- テレビ
- エアコン
- 電力消費量モニタリング
 
- ロボットクリーナー
- PS4
まとめ
Home Assistantを試してみましょう
この記事をシェア