Rails7で新規プロジェクトを作成する際に困ったこと
2022年 11月 07日 月曜日
rails newだけでは足りない
- Rails6ではrails newしてrails sすればとりあえず動いたイメージ
- Rails7では色々手動で追加してやる必要があり、サーバー起動のコマンドも異なります
必要だったもの
- cssbundling-railsというGemを追加する必要があります
- npmでesbuildをインストールする必要があります- 上記2つの追加で初めてbin/devというコマンドでサーバーが起動するようになります
 
- 上記2つの追加で初めて
- bootstrap5を使う場合、package.jsonに追記が必要です"scripts": { "build": "esbuild app/javascript/*.* --bundle --sourcemap --outdir=app/assets/builds", "build:css": "sass ./app/assets/stylesheets/application.bootstrap.scss ./app/assets/builds/application.css --no-source-map --load-path=node_modules" },
- npmで@rails/ujsと@types/rails__ujsもインストールする必要があります- これがないとmethod: :deleteが動きません
 
- これがないと
必要だったのか分からないもの
- とりあえずコマンドを叩いた形跡はあるものの必要だったか分からないものです(要勉強)
bin/bundle add importmap-rails bin/rails importmap:install bin/importmap pin bootstrap bin/importmap pin @rails/ujs
まとめ
- Rails7になってから、手動でやらなければならないことが増えたり、サーバー起動コマンドが変更されました
- (私を含む)慣れていない方には大変だと思います。少しでも参考になれればと思います
この記事をシェア